スポンサードリンク
ぴあから株主優待が届きました

ここは2回目の優待。
案内が届いた時の記事はこちら。
始めの1・2回は2,500円のギフトカード
明らかに食す系優待が多い私なので、とても貴重
3回目の倍額目指すぞ
(ナイスタイミング?で、塩漬け中
)
私の取得価格1,745円*100株
今の株価は、下記参照。
とっても買い時よ
っ言いたくなる状況。
因みに私は、この図書カードの絵が、誰か分からなかった。
旬な人がパッと出てこないあたり、かなり時代から取り残されてる
<ぴあ(4337)>6月30日情報
1,177円*100株以上 … 2,500円分(下記より選択・連続3期以上は倍額)
1,177円*1,000株以上…5,500円分(下記より選択・連続3期以上は倍額)
《金額範囲内で自由に選択可能》
・チケットぴあギフトカード(有効期限:1年)
・オリジナル音楽ギフトカード(有効期限:5年)
・オリジナル図書カード
<ぶっちゃけ年収250万(税込)>
株式資産評価額 ¥1,831,050
(評価損益合計 -219,991 円)
↑ブログ更新のたびに、良い結果に


ここは2回目の優待。
案内が届いた時の記事はこちら。
始めの1・2回は2,500円のギフトカード

明らかに食す系優待が多い私なので、とても貴重

3回目の倍額目指すぞ

(ナイスタイミング?で、塩漬け中

私の取得価格1,745円*100株
今の株価は、下記参照。
とっても買い時よ

因みに私は、この図書カードの絵が、誰か分からなかった。
旬な人がパッと出てこないあたり、かなり時代から取り残されてる

<ぴあ(4337)>6月30日情報
1,177円*100株以上 … 2,500円分(下記より選択・連続3期以上は倍額)
1,177円*1,000株以上…5,500円分(下記より選択・連続3期以上は倍額)
《金額範囲内で自由に選択可能》
・チケットぴあギフトカード(有効期限:1年)
・オリジナル音楽ギフトカード(有効期限:5年)
・オリジナル図書カード
<ぶっちゃけ年収250万(税込)>
株式資産評価額 ¥1,831,050
(評価損益合計 -219,991 円)
↑ブログ更新のたびに、良い結果に

スポンサーサイト
ゼンショーから株主優待が届きました

↑食事券500円*6枚 ↑特別お試し券
始めて、権利をとりました
ずーっとあこがれてたのだけど、近所に使えるお店が、『すき家』しかなかったから…
でも今年『ココス』が出来たので、思い切って
やっぱり、近くにお店がある会社には、愛着と安心があって
ここは、3月と9月に優待が貰えるので、もちろん長期保有のつもり。
ちなみに私は100株*470円で取得しました
今の株価は下記参照。
損切りは出来ないし、プラスでも嬉しくて、売る事が出来ない私。
だから、過去の経験から、自分の知らない会社を買わないで、
自分が応援出来る会社を買うことにしました
ちなみに、特別値引券もついてたけど、下2枚(牛庵・宝島)は近所にないから使えない…
MilkeyWayは車で40分…、とりあえず
へ
<ゼンショー(7550)>6月29日情報
537円*100株以上 … 3,000円分([500円券*6枚]*1冊)
537円*500株以上 … 6,000円分([500円券*6枚]*2冊)
537円*1,000株以上…12,000円分([500円券*6枚]*4冊)
100株の場合、 540円の配当(税抜)
<ぶっちゃけ年収250万(税込)>
株式資産評価額 ¥1,819,500
(評価損益合計 -231,541 円)
↑ブログ更新のたびに、良い結果に



↑食事券500円*6枚 ↑特別お試し券
始めて、権利をとりました

ずーっとあこがれてたのだけど、近所に使えるお店が、『すき家』しかなかったから…
でも今年『ココス』が出来たので、思い切って

やっぱり、近くにお店がある会社には、愛着と安心があって

ここは、3月と9月に優待が貰えるので、もちろん長期保有のつもり。
ちなみに私は100株*470円で取得しました

今の株価は下記参照。
損切りは出来ないし、プラスでも嬉しくて、売る事が出来ない私。
だから、過去の経験から、自分の知らない会社を買わないで、
自分が応援出来る会社を買うことにしました

ちなみに、特別値引券もついてたけど、下2枚(牛庵・宝島)は近所にないから使えない…
MilkeyWayは車で40分…、とりあえず

<ゼンショー(7550)>6月29日情報
537円*100株以上 … 3,000円分([500円券*6枚]*1冊)
537円*500株以上 … 6,000円分([500円券*6枚]*2冊)
537円*1,000株以上…12,000円分([500円券*6枚]*4冊)
100株の場合、 540円の配当(税抜)
<ぶっちゃけ年収250万(税込)>
株式資産評価額 ¥1,819,500
(評価損益合計 -231,541 円)
↑ブログ更新のたびに、良い結果に

アグレックスから株主優待が届きました

ここは、100株で2,000円分のJCTギフト券が、年2回貰えてたのだけど、
9月からは、保有枚数によって、ギフト券の金額が変わります。
今の株価ならしかたないか…
(↑こういうい発言は、もりちろん塩漬け中)
私の取得価格は1,203円*100株
今は…
下記参照。
買い増し、どうしようかな
<アグレックス(4799)>6月26日情報
819円*100株以上 … JCBギフトカード 1,000円
819円*300株以上 … JCBギフトカード 2,000円
819円*500株以上 … JCBギフトカード 3,000円
819円*1,000株以上…JCBギフトカード 4,000円
100株の場合、 1,170円の配当(税抜)
<ぶっちゃけ年収250万(税込)>
株式資産評価額 ¥1,806,830
(評価損益合計 -244,211 円)
↑ブログ更新のたびに、良い結果に


ここは、100株で2,000円分のJCTギフト券が、年2回貰えてたのだけど、
9月からは、保有枚数によって、ギフト券の金額が変わります。
今の株価ならしかたないか…
(↑こういうい発言は、もりちろん塩漬け中)
私の取得価格は1,203円*100株

今は…

買い増し、どうしようかな

<アグレックス(4799)>6月26日情報
819円*100株以上 … JCBギフトカード 1,000円
819円*300株以上 … JCBギフトカード 2,000円
819円*500株以上 … JCBギフトカード 3,000円
819円*1,000株以上…JCBギフトカード 4,000円
100株の場合、 1,170円の配当(税抜)
<ぶっちゃけ年収250万(税込)>
株式資産評価額 ¥1,806,830
(評価損益合計 -244,211 円)
↑ブログ更新のたびに、良い結果に

昨日は6月優待の最終取得日で、本日が権利落ち日
6月は年2回優待のある
ソルクシーズ(4284) と 岡部(5959)のみ
この2社は、今のところ、6月と12月の優待。
昨年の12月に続き、2回目の取得
でも、岡部は、色々と怖いので、本日売ってしまいました。(株価参照)
でも一応、290円のプラスだったみたい。
ソルクシーズもちょっとだけ含み益だし、今月分は良い感じ
<ぶっちゃけ年収250万(税込)>
株式資産評価額 ¥1,750,550
(評価損益合計 -261,491 円)
↑少しずつ評価額が大きく、損が小さくなってるよん。嬉しい限り

6月は年2回優待のある
ソルクシーズ(4284) と 岡部(5959)のみ
この2社は、今のところ、6月と12月の優待。
昨年の12月に続き、2回目の取得

でも、岡部は、色々と怖いので、本日売ってしまいました。(株価参照)
でも一応、290円のプラスだったみたい。
ソルクシーズもちょっとだけ含み益だし、今月分は良い感じ

<ぶっちゃけ年収250万(税込)>
株式資産評価額 ¥1,750,550
(評価損益合計 -261,491 円)
↑少しずつ評価額が大きく、損が小さくなってるよん。嬉しい限り

6月13日~6月14日にかけて、山形でSLさくらんぼ号が運行。
折角の機会なので、山形まで

朝9時に出発して、12時前には、寒河江駅に到着。
ちょうど時間ぴったりに着いたので、出発が上手い具合に見れました

予備知識がなかったので、ちょっと動いてからの汽笛にビックリ。
なかなか見れないので、良い経験になったけど、どうせなら乗りたくなっちゃった。
その後、名物の板そばを食べに、慈恩寺そばへ。
慈恩寺そばは、たまたま看板を見つけて行ったんだけど、外観でまずビックリ!
古民家に入る機会もないので、またまた良い経験。

有名店らしく、チョットの待ちがありました。
私が頼んだのは、もちろん板そば(950円)
長い板の上に、蕎麦にノリがかかっている、シンプルな一品。
(薬味はねぎのみ、蕎麦湯つき)

蕎麦も軽く板状?で、コシがあり、とても美味
しかったです。
蕎麦の下の板が見える盛り付けだったので、
そんなに量はないかなぁ~と思ってたけど、とても満腹。
女性には満腹になる量です。
難点を言えば、高いということ
他にも寒河江には、板そばを出してくれているところもあるようなので、
きちんと調べていきましょう
ちなみに、板天そば1500円よ。
折角の機会なので、山形まで


朝9時に出発して、12時前には、寒河江駅に到着。
ちょうど時間ぴったりに着いたので、出発が上手い具合に見れました


予備知識がなかったので、ちょっと動いてからの汽笛にビックリ。
なかなか見れないので、良い経験になったけど、どうせなら乗りたくなっちゃった。
その後、名物の板そばを食べに、慈恩寺そばへ。
慈恩寺そばは、たまたま看板を見つけて行ったんだけど、外観でまずビックリ!
古民家に入る機会もないので、またまた良い経験。

有名店らしく、チョットの待ちがありました。
私が頼んだのは、もちろん板そば(950円)
長い板の上に、蕎麦にノリがかかっている、シンプルな一品。
(薬味はねぎのみ、蕎麦湯つき)

蕎麦も軽く板状?で、コシがあり、とても美味

蕎麦の下の板が見える盛り付けだったので、
そんなに量はないかなぁ~と思ってたけど、とても満腹。
女性には満腹になる量です。
難点を言えば、高いということ

他にも寒河江には、板そばを出してくれているところもあるようなので、
きちんと調べていきましょう

ちなみに、板天そば1500円よ。
慈恩寺そば (そば / 羽前高松)
★★☆☆☆ 2.0
カゴメから株主優待が届きました

ケチャップと優待で有名なカゴメ?ですが、私は今回初めて取得しました。
100株保有の私は1,000円の自社製品詰め合わせ
1.やさいしぼり 黄金比ブレンド 200ml 1
2.やさいしぼり にんじんスイーツ 200ml 1
3.やさいしぼり 完熟パプリカ 200ml 1
4.国産プレミアム ふじ 160g 1
5.国産プレミアム みかん 160g 1
6.国産プレミアム 巨峰 160g 1
7.大人のトマトケチャップ 295g 1
『やさいしぼり』が気になってたので、入っていてラッキー
1,422円*100株で保有中で、今日の株価は1,504円。
珍しく含み益
カゴメは好きなので、売らないで応援していくよ
<カゴメ(2811)>6月2日情報
1,504円*100株 … 1,000円分の自社製品、7点
1,350円の配当(税抜)
1,504円*1,000株 … 3,000円分の自社製品、19点
<ぶっちゃけ年収250万(税込)>
株式資産評価額 ¥1,545,570
(評価損益合計 -338,866 円)
↑またまた、損が減ったのよ


ケチャップと優待で有名なカゴメ?ですが、私は今回初めて取得しました。
100株保有の私は1,000円の自社製品詰め合わせ

1.やさいしぼり 黄金比ブレンド 200ml 1
2.やさいしぼり にんじんスイーツ 200ml 1
3.やさいしぼり 完熟パプリカ 200ml 1
4.国産プレミアム ふじ 160g 1
5.国産プレミアム みかん 160g 1
6.国産プレミアム 巨峰 160g 1
7.大人のトマトケチャップ 295g 1
『やさいしぼり』が気になってたので、入っていてラッキー

1,422円*100株で保有中で、今日の株価は1,504円。
珍しく含み益

カゴメは好きなので、売らないで応援していくよ

<カゴメ(2811)>6月2日情報
1,504円*100株 … 1,000円分の自社製品、7点
1,350円の配当(税抜)
1,504円*1,000株 … 3,000円分の自社製品、19点
<ぶっちゃけ年収250万(税込)>
株式資産評価額 ¥1,545,570
(評価損益合計 -338,866 円)
↑またまた、損が減ったのよ
