スポンサードリンク

東武住販(3297)が株主優待を変更しました
株式分割に伴う優待変更で、2000円相当から1000円相当に変更になります
去年の優待は「ふぐの炙り焼き・スープ・茶漬け」でした
1000円相当になると…
今年は何か分かりませんが、取得意欲がなくなってきました(^_^;)

2017年 2,000円相当

1,902円*100株

100株以上 下関市にゆかりのある食品 2,000円相当

100株以上 下関市にゆかりのある食品 1,000円相当

5月


スポンサーサイト

キャンドゥ(2698)が株主優待の実施基準日を変更しました
従来は決算の11月でしたが、今年から中間決算5月です
だいぶ前に情報公開されていて、すっかり忘れていました〜
株主優待サイトでチェックをしていて、おかしいなぁ〜と思って調べてから、やっと思い出しました(^_^;)
利回りは変わらないから良いけどね
本日の売買は、無事に4月銘柄の売却が完了しました〜
Hameeの高騰に感謝ヽ(=´▽`=)ノ

2017年11月 株主優待券 2,000円分+税分(H30年2末まで)

1,828円*100株

株主優待券
100株以上 2,000円+税分
300株以上 4,000円+税分
500株以上 6,000円+税分
1000株以上 10,000円+税分

11月 → 5月



趣味が株主優待になってから、ゲオには行かなくなったので、5年前の優待が最後でした〜
(後半はゲオの優待を1回も使ってません(^_^;))
そんなゲオは私が保有していた時代より10万円高!
リユースショップは、新品が沢山あるので、9月優待はいいかも?
3月はもういらないなぁ〜

株主優待申込書・特別商品券1000円X2枚

1,989円*100株

100株以上 (1)か(2)の選択
(1)レンタル優待価格(半額)
(2)リユース割引券2,000円相当

100株以上
3月 メディア店優待レンタル半額(1年以上の継続保有が必要)
9月 リユース店優待 2000円

3月、9月



アイケイ(2722)が株主優待を変更しました
継続してやっと去年からクオカードが貰えたのに残念です…
でもそんな時代から保有している人は、優待は改悪でも派手な含み益のはずです\(^o^)/
優待が使えなくなるから売却したいけど、派手な含み益のため損切り銘柄を複数用意しないといけません(^_^;)
贅沢な悩みです
私にとっては配当が良いから、保有し続けるかも?

2017年 クオカード 1,000円相当

4,225円*100株

200株以上 ①クオカード 1,000円相当
600株以上 ①+グルメセット 3,000円相当
2,000株以上 ①+グルメセット 10,000円相当
※1年以上継続保有

100株以上 買い物券 2,000円相当
500株以上 ①買い物券 4,000円相当
1,000株以上 ①+グルメセット 10,000円相当
※1年以上継続保有

5月



アグレ都市デザインが記念優待を発表しました
戸建住宅の累計引渡棟数1000棟記念で、今年のみの優待です(来年は未定)
とりあえず指値を入れてみましたが、引っ掛かるといいなぁ〜
明日、全面安になりますよ〜に(祈)
現物勝負の私は、暴落こそチャンスです!

881円*100株

26円*100株

100株以上 クオカード 1,000円

3月



ラックランド(9612)が記念優待を発表しました
ECサイト「ご当地こわけ」グランドオープン記念株主優待です
2018年3月は、「ご当地こわけ」のクーポン2000円が貰えます〜
早速ネットで調べたら、「ご当地こわけ」の最安値は3240円
案の定、旨味の少ない優待は、株価が上がらず…
含み損中なので、取得株価を上回ったら売却したかったのですがね(泣)

'17年6月 選ばれし石巻うまいもの祭りセット

'16年12月 選ばれし石巻うまいもの祭りセット

'16年6月 選ばれし石巻うまいもの祭りセット

2,109円*100株

「復幸まちづくり女川」推奨の地域物産品及び地域復興マッチング「結の場」からの商品
下記の6コースより1つ選択
1. 女川謹製!浜の母ちゃんおもてなしセット
2. 女川いっぱい!おなかはいっぱい!あったかごはんセット
3. 選ばれし石巻うまいもの祭りセット
4. 石巻からあったけーうまいものセット
5. また食べたい!気仙沼の逸品
6. 亘理山元、復興への挑戦ギフト

12月、6月



スズデンが株主優待を変更しました
配当有りでクオカード優待なので、私の中ではNISA向きの銘柄です
でも問題は、優待改悪のイメージがあることです
1度も取得したことがないのになぜだろう?と思い調べてみました
結果、2012年の改悪を発見です
昔は経営が厳しいとの噂を聞いて取得しなかった銘柄ですが、いまも存続しています
どうしよう???
「変更履歴」
2012年 長期優待廃止 クオカード一律 1,000円
2018年 長期優待設定 3年未満改悪 クオカード 500円

1,781円*100株

45円*100株

100株以上 クオカード
1,000円相当

100株以上 クオカード
3年未満 500円相当
3年以上 2,000円相当

3月



OUGホールディングスが株主優待を変更しました
食品優待で長期設定なので、特定口座で取得を目指します!
3年間の救済措置があるのは嬉しいですね
でも優待は9月なので、ギリギリの取得になると思います
無理してでも取得すると思いますが、問題は忘れないかということです
長期優待は含み損でも耐えられるのですよ!

1,037円*100株

水産加工品 数品目から1品選択
100株以上 3,500円相当
500株以上 7,000円相当

水産加工品 数品目から1品選択
3年未満
100株以上 2,000円相当
500株以上 4,000円相当
3年以上継続保有
100株以上 4,000円相当
500株以上 8,000円相当

9月



三菱ロジスネクストが発足記念優待を発表しました
総合利回りが3%を超えるので、特定口座で取得を目指します!
総合利回り3%超えは今年のみなので、私にとってはNISA対象外銘柄です

947円*100株

11円*100株

100株以上 クオカード 2,000円

3月



廣済堂が「今年も」優待を改悪しました
一年以上の継続保有が必要で、救済措置はありません(怒)
2年連続、この時期に改悪の発表なので、来年はどうなることやら…
「変更履歴」
2017年 100株 クオカード1,000円→図書カードNEXT500円
2018年 1年以上の継続保有必要

↑2017年3月 100株

↑2016年3月 100株

481円*100株

図書カード
100株以上 500円
500株以上 2,000円
1,000株以上 3,000円

図書カード 1年以上の継続必要
100株以上 500円
500株以上 2,000円
1,000株以上 3,000円

3月


| 貧乏OL一発逆転! |
Next
Copyright © 2006 貧乏OL一発逆転! All rights reserved.
Template by ブログ アフィリエイト SEO テンプレート
Copyright © 2006 貧乏OL一発逆転! All rights reserved.
Template by ブログ アフィリエイト SEO テンプレート